令和3年度

1月11日 :「ひばりヶ丘サロン」代表 小西裕美子(会員14名)
令和3年4月に立ち上げたこの会は[100歳体操]を中心に週1回のペースで、自治会館を利用した活動を行っております。本年1月11日(火)昨今、問題になっております〘高齢者の交通安全〙〘最新の交通情報〙講習会を徳山警察署にお願いして実施をしました。

12月6日 :「旭ヶ丘フレンド会」代表 藤谷直浩
久米地区いきいきサロンで最も新しい(今年7月に立ち上げ)この会では、令和3年の忘年会として「鴨鍋の会」を実施。
参加者は10名で、準備はみんなで。食材の買い出し、会場作り、炭起こし、料理作り、食べることのみ。



同会は65歳~88歳と年齢構成が幅広く、今年3月の社協主催のタブレット講習会へほとんどの会員が出席!
連絡はすべてLINE、安否確認もお手の物。今後開催予定のタブレット講習会[中級編]にも参加予定です。
11月20日:「どうかい元気会」代表 長野敬博 20名
11月20日(土)晴天に恵まれ、17名で市社協マイクロバスと自家用車で周防大島へミカン狩りへ



同会は活発に色々なことに取り組まれており、久米地区10サロンのうち一番活発な会です。
(カラオケ、茶話会、料理、異世代交流、グランドゴルフ、体操、出前講座、旅行)
11月12日:サロン代表者会議
コロナ禍の中、各サロンは創意工夫して会員の巣籠りや認知症予防のため頑張っています。この頁では毎月1サロンずつ活動を紹介していきます。
