
令和4年度
・10月11日(火)くめ輪勉強会、3ヶ月ぶりの再会!
7月を最後に開催を自粛しておりましたが10月11日(火)再開しました。
<報告事項>
この勉強会で出ておりました「買い物弱者」と「高齢者の居場所」。
旭ヶ丘県住 小林自治会長より6月より週2回(月曜·木曜)、移動販売車に来て頂いています。1回で利用者40名程度。
旭ヶ丘 岡本修二さんより、高齢者の居場所づくりとして久米市民センター一階に「くめみんカフェ」を移動図書館が来る日に開催。これからも月に2回程度は開催する予定。
参加自由!是非寄ってみてください。
自主防災より、
今回の台風14号 いろんな課題が見えてきました。
①避難所でのベッドの作り方
②非常食と味噌汁の作り方
両方を体験しました。
小林自治会長の移動販売車の報告

岡本修二さんのくめみんカフェの報告

自主防災によるベッドの作り方と非常食の作り方


・5月9日(月)「令和4年度最初のくめ輪勉強会開催!」
5月9日(月) 令和4年度第1回くめ輪勉強会が、高齢者の通報システム 早助(サスケ)を運営している周南マリコムの方に来ていただいて、講習会を開きました。4〜5年前に比べるとデジタル化や ICT により、大きく変わっておりビックリしました。



