
令和2年度
2020年4月28日:くめ輪作成作業‐コロナ禍で市民センター利用制限の中、少人数で5日かけて3100冊を作成



2020年6月26日:福祉員の永年勤続者表彰 該当者6名




2020年9月14日:自主防災研修会「久米地区防災計画と熊毛地区の被災例を学ぶ」





2020年10月12日:久米地区自主防災協議会発行の「避難所運営の手引き」勉強会





2020年10月26日:敬老祝賀記念品文書の発送準備




2020年11月9日:地域包括支援センター講義「認知症を防ごう」



タブレット講習会開催
令和3年2月~3月にかけ8回実施された徳山高専による講習会が終わりました。
当初受講者はあまり多くないだろうと思いましたが、公募してみますと50名をはるかに超える希望が有り、キャンセル待ちが出て、受講に至らなかった方々には大変申し訳なく、お詫びいたします。
現在、徳山高専と新年度(4月以降)に協議する事となっております。
1.今回実施したような「初歩者」への講習
2.「次のステップ」の講習が求められています。
受講された方50名(内80歳以上が10%強) これからも高齢者の方が増えるのではと思っています。
動画提供:シティケーブル周南










